News

東京海上ホールディングスが売り優勢となっている。前日の決算発表で自社株買いを発表したが「減益予想が嫌気されている。超長期金利の上昇が話題になる中、銀行や生保に資金を移す動きもありそうだ」(国内証券のストラテジスト)との声が聞かれる。
アサド前政権下で「ならず者国家」として数十年にわたり孤立を強いられてきたシリアが、国際経済への復帰を模索している。その中で、前体制が内戦中に抱えた巨額債務の返済は、シャラア暫定大統領率いる新政権に義務があるのかという問題が浮上している。
[ドーハ 20日 ロイター] - サウジアラビアのファイサル・アリブラヒム経済相は20日、サウジは複数の原油価格シナリオに常に備えており、予算は優先順位によって決定されると語った。
世界保健機関(WHO)は、中国やスイス、カタールなどの国々が20日、ジュネーブ開催の年次総会でWHOに対して2025―28年分として総額1億7000万ドル超の拠出を約束したと発表した。最大の拠出国だった米国のWHO脱退による穴を埋めるため、各国は義務 ...
[ソウル 21日 ロイター] - 韓国政府は21日、トランプ米大統領による大規模な関税導入で打撃を受けると予想されるバイオ医薬品や自動車などの主要輸出産業に対し、新たな支援策を講じると表明した。
米アップル が新たなアプリ開発の促進に向け、外部の開発者が同社の人工知能(AI)モデルをソフトウエア開発に利用できるよう準備を進めていることが分かった。アプリの創出を後押しする狙い。米ブルームバーグ通信が20日までに関係筋の話として報じた。
ホンダが逆行高となっている。同社は20日、想定より普及が遅れている電気自動車(EV)の戦略を修正すると発表し、市場では「EV関連投資の減額を発表し、好感する動きが優勢となっている」(国内証券のアナリスト)との声が聞かれる。株価は一時3%超高の1467 ...
トヨタ自動車は21日、主力のスポーツ多目的車(SUV)「RAV4」の新型車を発表した。2025年度内に日本や北米など主要市場に投入する。独自に開発した車載基本ソフト(OS)「アリーン」を初搭載した。需要の高いハイブリッド車とプラグインハイブリッド車と ...
米食品医薬品局(FDA)は20日、新型コロナウイルスのワクチン追加接種について、65歳未満の健康な国民向けの実施承認に先立って新たな臨床試験を義務付ける計画を明らかにした。これにより追加接種の対象は事実上、高齢者と重症化リスクのある国民に限定される。
男子テニスで四大大会シングルス最多24勝を誇る元世界ランキング1位のノバク・ジョコビッチ(37、セルビア)が、ダブルスの元パートナーで同胞のドゥサン・ベミッチ氏(48)を新コーチ候補としてチームに招聘(しょうへい)した。
[東京21日 ロイター] - 石破茂首相は21日、辞任した江藤拓農相の後任は現在「検討中だ」とし、コメ価格の高い状況をきちんと解決できること、農政改革に意欲をしっかり持った人物をということで人選を進めていると語った。官邸で記者団の取材に応じた。
英石油大手シェルの年次株主総会が20日開かれ、アンドリュー・マッケンジー会長とワエル・サワン最高経営責任者(CEO)が再任された。同業BP買収の可能性について質問されたサワン氏は、M&A(買収・合併)のハードルは非常に高いと答えた。