News

米国のシンクタンク、ピュー・リサーチ・センターは7月24日、 カナダ人の対米認識に関する調査結果(注1)を発表 した。それによれば、カナダ人の米国への好感度は34%だった。2022年(バイデン政権時)の63%から急速に悪化し、2020年(35%、第1次トランプ政権時)とほぼ同じレベルに達した。一方、「好ましくない」とする割合は64%と2022年(34%)から上昇した。
欧州中央銀行(ECB)は7月24日、ドイツ・フランクフルトで開催した政策理事会で、3つの主要政策金利の据え置きを決定した( プレスリリース )。これまで7会合連続で主要金利を引き下げており、2024年7月会合以来、8会合ぶりの据え置きとなる( 2024年7月19日記事参照 、 2025年6月6日記事参照 ...
現代自動車は7月24日、2025年第2四半期(4~6月)の業績(連結ベース)を発表した。売上高は前年同期比7.3%増の48兆2,870億ウォン(約4兆8,287億円、1ウォン=約0.1円)、営業利益は15.8%減の3兆6,020億ウォン、当期純利益は22.1%減の3兆2,500億ウォンだった(添付資料表1参照)。
アジア開発銀行(ADB)は7月23日、「 アジア経済見通し2025年7月版 」を公表し、東南アジア(注)の2025年の実質GDP成長率(経済成長率)について、前年比4.2%とする予測を発表した。世界経済の減速や貿易環境の不確実性の高まりを背景に、前回4月時点の予測である4.7%から0.5ポイント下方修正した(添付資料表参照)。2026年についても4月時点の4.7%から4.3%に予測を引き下げた。
中国国家統計局は7月15日、2025年上半期(1~6月)の実質GDP成長率は前年同期比5.3%だったと発表した(注1)。 上半期の主要経済統計をみると(添付資料表参照)、消費(社会消費品小売総額)は前年同期比5.0%増と、第1四半期(前年同期比4.6%増)から改善した。商品小売額は5.1%増、飲食業収入は4.3%増、ネット上の小売額は8.5%増とそれぞれ堅調だった。
アジア開発銀行(ADB)は7月23日、「 アジア経済見通し2025年7月版 」を公表し、南アジア(注1)の2025年実質GDP成長率(経済成長率)を前年比5.9%と発表した。米国の関税政策に起因する世界貿易の不確実性を背景に、前回予測から0.1ポイント引き下げたかたちだ。
ドナルド・トランプ大統領は2025年1月にAIなどの規制緩和に関する大統領令を発表し、大統領補佐官(国家安全保障担当)らに対して、バイデン前政権のAI関連規制を見直すとともに、AI分野における米国の優位性の維持や強化に向けた行動計画の策定を指示していた( 2025年1月27日記事参照 )。
北京市の中国国際展覧中心で7月16~20日、第3回中国国際サプライチェーン促進博覧会〔中国国際貿易促進委員会(CCPIT)主催〕が開催された。展示エリアには、前年の先進製造やスマートカー、グリーン農業、クリーンエネルギー、デジタルテクノロジー、健康生活に加え、「サプライチェーンサービス」が新設され、合計7つの産業チェーン別に区分された。
自動車・同部品に対しては、1962年通商拡大法232条に基づき、自動車は2025年4月3日以降、自動車部品は5月3日以降、25%の追加関税が課されている。ただし米国・メキシコ・カナダ協定(USMCA)の原産地規則を満たしていれば、非米国産部品分のみが追加関税の対象となる(注)。部品に関しては猶予期間が設けられ、現時点ではUSMCAの要件を満たしていれば関税は免除される。こうした例外措置があるにもか ...
ジェトロは7月16日、中国の水素産業をテーマとしたウェビナーを開催した。日系企業による中国の水素関連事業でビジネスアドバイザーを務めるINTEGRAL NEW ENERGYの中西豪代表取締役が講師として登壇し、中国、華南地域の水素産業と関連政策の動向などについて解説し、189人が視聴した。
米国のドナルド・トランプ大統領は7月22日(米国東部時間)、日本と関税協議で合意したと発表した( 2025年7月23日記事参照 ...
英国系コンサルティング会社 VERO によると、新総裁の就任により、タイ政府と BOT の関係が改善に向かい(注)、家計債務問題の解決など、財政政策と金融政策がさらに協調的になると予想されている。また、政府の金融ハブ政策に沿って、中銀がフィンテックや規制緩和を推進することも期待されている。